「コミュ障」って聞いてことありますか?
「コミュ障」とは「コミュニケーション障害」の略なのですが、実際にそんな障害があるわけではなく、コミュニケーションの苦手な人を指すネットスラングです。
確かに発達障害やアスペルガー症候群など本当の障害がある方は、それが原因で周りとうまくコミュニケーションが取れない場合があります。
健常者でも仲良しグループの中では大丈夫なのに、他のグループとは上手くコミュニケーションが取れないなんてこともありますよね。
コミュニケーションの定義は?
広辞苑ではコミニュケーションとは以下のように定義されています。
・社会生活を営む人間の間で行われる知覚・感情・思考の伝達。
・言語、文学、その他視覚、聴覚に訴える各種のものを媒介とする。
なんだか難しい説明ですね。。。
要するに、言葉にしろジェスチャーにしろ「相手に何かを伝えること」ですね。
コミュニケーションが苦手な人って「相手に自分の意思や主張を伝えることが苦手」ってこと。
でも、よく考えてください。
子供の頃に自分の言いたいことが大人に伝わらず「イーーーーッ!!」って泣きながら癇癪おこしたことありませんか?私はあります(笑)
これって大人でも同じことです。
上司と部下、夫と妻、友達同士でも起こりうることなんです。
「君はコミュニケーションが下手だな!」と上司から怒られたり、奥さんから「なんで分かってくれないの!」って詰め寄られたり、よく見かける光景ですね。でも、部下や夫の立場からすれば「何言ってるか理解できませんが。。。」となっています。
さらに世代が違えば感覚も意識も違うジェネレーションギャップを起こすし、国が違えばカルチャーギャップを起こしてしまいます。
「コミュニケーションが大切」と言われている現代ですが、こんな風に見ていくとコミュニケーション上手になるのはかなり大変なことのように感じますね。。。
昔は私もコミュニケーションに悩んで、真剣に考えたことがありました。
それが、今の名刺の専門家となる一因になるとは当時思いもしませんでしたが。
しかし、答えはとてもシンプルでした。
ヒントは「詐欺師」
詐欺とは?
振込詐欺や結婚詐欺などよく耳にする言葉ですね。
<詐欺とは>
・他人をだまして、金品を奪ったり損害を与えたりすること。
・他人を欺く行為。
言いえて妙ですが、詐欺師はコミュニケーション能力がとても高いんです。相手を信用させ欺くプロですから。
私が詐欺師ってことじゃないですよ、念のため。
ただ、詐欺師のノウハウは使えます。
私もかなりここは勉強しました(笑)
「欺いて、陥れる」は不要ですが、その前段階の「信用させる」はとても勉強になります。
あなたも詐欺師になればコミュニケーション上手になれますよ!
って話ではなく、ノウハウを上手に学んでコミュニケーション上手になりましょうということです。
詐欺師のノウハウはまた後日。
名刺の専門家 三反田潤